人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

ジャズ侍のブログ小説 ~ 青い光      

jazzamuray.exblog.jp

1990年代半ばの京都を舞台にしたバンド小説を書いてます。文中の場所、人は全く架空のものであり、実在の場所、人との関係は一切ありません。掲載は当面、毎月第一水曜日の予定。

第一話 「黒猫は踊る」 第4節の1

     四

 陳腐な台詞だが、俺は、その夜を、一生忘れることは出来ないだろう。打ち上げに付いて行って、ボロボロに酔わされた記憶と共に。
 ・・・・テーマのブリッジで、シーケンサーは一転、ハードコアのように激しくリズムを刻み、ギターはディストーションを深くかけてそれを追った。そして、テーマエンドでは、バンドはファンキーに終わって見せた。
 そして、ヴァイオリンがソロをとった。似非フォービートのシーケンサーにベースが辿々しくバッキングしたが、それは一コーラスだけで突然、沈黙した。
 それからヴァイオリンはたった一人、ゆっくりと弾き続け、そして徐々に速度を上げた・・・・。
 その後、奴らは堂々と、テーマの吹奏と無伴奏ソロを繰り替えした。
 ヴァイオリンの次は、ギタリストが持ち替えてテナー・サックスを。その次にベース。
 最後に、あの女子高生がアルトを吹いた。
 合間のテーマは次のソロイスト以外のリードが、楽器を持ち替えて表情を変えてやった。
 ソロの最後は、自分で良いと思った時間で合図する約束らしい。メンバーは終わる時、あの彼女に目配せし、彼女は再びシーケンサーを鳴らした。彼女が終わる時はベースの姉さんに目配せした。
 奴らは皆、上手かった。そして、四人とも全く嗜好を異にしていた。
 ヴァイオリンは明らかに、正規の奏法をある程度まで修めた音だった。クリアーで、際だっている。コードの外の音を選んでも、それはフリージャズ的な音ではなく、現代音楽の様だった。
 その音には、熱は感じられない。肉がないのだ。
 ただし、酷く内側に向かう冷たいエロスを感じた。
 それが何かは、分からない。ただ、酷く揶揄的な目で己を観察する目だ。寒々と見つめ、反芻し、屹立する思想だ。
 ギターの男は、奴が弾くギターとは違って、全くフレーズを吹かなかった。最低音と最高音の間を、ボロボロ、キイキイと行ったり来たりした。テナーサックスは、空間恐怖症の様にノイズで音場を埋め尽くし、露悪狂の猥雑さを振りまいた。生音が、彼女のアルトと同じで、やたら大きくて・・・・、前で聴いていた奴は、いきなり殴られたように感じたかもしれない。
by jazzamurai_sakyo | 2008-02-20 23:30 | 第一話 「黒猫は踊る」

by jazzamurai_sakyo